忍者ブログ
創作日本料理“もも瀬”のブログです。
[81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

梅雨の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は当店を御利用いただき御厚情のほど、心より御礼申し上げます。
 この度、お客樣のご支援のおかげで、平成10年に開店し、本年6月1日で10周年を迎えることができ、深く感射致します。
 思えば18才で大阪宗右衛門町で初めて包丁を握り、京都、三重と数々のお店で修業をさせていただき、多数の人々のおかげで35年の包丁人生を送ってきました。
 まだまだ学ぶことがたくさんあり、どんどん料理道を貫いていきたいと強く思います。
 皆樣の楽しい時間、美味い笑顔をもも瀬で見られるよう精進致します。
 小さくて名もないもも瀬が10年間続けさせていただき本当にありがとうございました。
今後とも、もも瀬を可愛がっていただきますようお願い申し上げます。
PR

obina.gifもも瀬のひな祭り会席mebina.gif
~1年に1度、女性のためのお料理~

2月20日(水)~3月3日(月)
お昼のみ        2800円

前菜・造り・むし物・油物・ちらし寿司・吸物・水物

前日までにご予約お願い申し上げます。
2月28日までにご予約のお客様に限り、2500円で……。
hina.jpghina2.jpghina3.jpg


春寒もも瀬あんこう料理

春寒の候、平素は当店を御利用いただき
御厚情のほど、心より御礼申し上げます。

お一人様 5600
(税込み)

 

2月5日(火)〰2月16日(土)

あんこう料理(八品)

前菜・造り・あんこう鍋・あん肝

あんこう唐揚げ・雑炊・香物・水物


前日までにご予約お願い申し上げます。

皮ハギは、一般に、流通しているのは、三種類あり、本ハギ、馬面ハギ、団扇ハギ、である。
どれも、刺身、煮付け、鍋物に、適してある。
全て肝も美味であるが、やはり本ハギの肝も身も、一番美味し味がするのでしょう。
馬面ハギは、よく干物にして、食する事が多いでしょう。



フグは、古い時代中国では、河に生息していたとされ、河の豚と書くようにされたようだ。
さて、フグ料理は、てっさ、てっちり、唐揚げ、雑炊は、知られている。
フグ料理には、このごろ人気のてっぴ〈鉄皮〉がある。フグには、皮が3種類あり、ざらざらのある一番外の皮がサメ皮といい、ゼラチン質である。サメ皮に張りついて、いる皮をトオトオ身といい程よい歯ごたえがある。三つ目は、身皮といい、てっさを引く身の筋の豚部分で特に美味いところである。
フグは、こるからは、特に美味しいが、薄いてっさを味あう時は、良く噛んで、フグの甘味を感じて欲しいものである。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
最新コメント
(06/27)
(04/19)
(04/03)
(04/03)
(04/03)
プロフィール
HN:
もも瀬
性別:
男性
職業:
調理師
自己紹介:
日本料理の道を志し、30年が過ぎました。
ここでは私が日本料理を感じ学んだ想いを表したいと思います。
お問い合わせ
住所:三重県四日市市鵜の森1丁目2-15メゾンヴァンベール(近鉄四日市西口徒歩5分)
TEL:0593-57-3116
営業時間:11:00~14:00(ランチのみ)
17:00~22:00(21:45オーダーストップ)
定休日:毎週日曜日(予約は承ります)
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]