忍者ブログ
創作日本料理“もも瀬”のブログです。
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


いよいよ、志摩市浦村の牡蠣が入荷しました。

カキフライが定番ですが。私やはり牡蠣土手鍋が好きです。

先日、アケビを採って、アケビソースを作り殻付きの牡蠣を焼きアケビソースを掛けて食べたら、絶品でした。

誰も食べた事が無い料理でしょう。
これこそが創作料理でしょう。

素晴らしい三重県の牡蠣を食べてもらいたいです。



PR

キュウリ、大根を米のとき汁に塩を加えて、浅漬けを作りました。

なかなか、美味しいです。

夏以外は、冷蔵庫に入れることなく、朝付ければ、夕食には食べれます。

ラジオで、作り方を知り半信半疑で、作ってまたしたが、定番の漬け物になりました。

これからは、刻み柚子を加えると一層、美味しいでしょう。




トウノ芋の親芋です。

サト芋と似ていますが、湯がいてから、陰干しいてから、焼いても揚げても美味しい芋です。
今回は、親芋の皮をむき少し干して水分をなくして、裏漉しして、軽く下味を付けて、米粉を加えて蒸しました。

一晩冷蔵庫で寝かして切り分けて、唐揚げして、天つゆか、田楽味噌で食べます。




ブランドにこだわり過ぎての事件です。


ブランドにこだわりを持つよりも、料理人は、材料の素晴らしさを極限まで引き出すのに、一生勉強しなくては、ならないと思います。


皆さんは、美味しい物が食べたいと思うでしょうが、究極の美味しい物は、お金では、食べれません。

人、人の繋がりなしでは無理です。

良い料理を提供するには、作り手と食べ手の繋がりが大切です。

今回の偽装は、食べ手が少し材料の知識があれば、直ぐ見破れることばかりです。

九条ネギを白ネギに偽装とありますが、白ネギは、九条ネギには、九条ネギは、火通して料理すれば、甘味が出て柔らかくなり美味しですが、白ネギは、針ネギ、白髪ネギに、料理すると九条ネギよりも美味しいです。
何故、魚の切り身は、皮付いて料理してあるのか、何故、川魚が串を打ち踊らせて、焼いているのか、料理には、料理人、食べ手とのメッセージが含まれています。

食べても、料理人に色々聞いて知識を身につけて、欲しいです。

そろそろ鍋料理の新作を試したくて、作って見ました。

材料は、蕪、豆腐、水菜、結びしらたき、出し汁は、薄口醤油で味付けしました。

水菜を鯛で巻いて、軽く鍋に入れて食べます。
柚子の香りが鯛を引き立てます。

最後の雑炊が柚子の酸味、少しの苦味が爽やかに料理を締めくくってくれます。

今度は、白醤油で試してみたいです。




カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
最新コメント
(06/27)
(04/19)
(04/03)
(04/03)
(04/03)
プロフィール
HN:
もも瀬
性別:
男性
職業:
調理師
自己紹介:
日本料理の道を志し、30年が過ぎました。
ここでは私が日本料理を感じ学んだ想いを表したいと思います。
お問い合わせ
住所:三重県四日市市鵜の森1丁目2-15メゾンヴァンベール(近鉄四日市西口徒歩5分)
TEL:0593-57-3116
営業時間:11:00~14:00(ランチのみ)
17:00~22:00(21:45オーダーストップ)
定休日:毎週日曜日(予約は承ります)
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]