忍者ブログ
創作日本料理“もも瀬”のブログです。
[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新酒 天領 本醸造

天領 吟醸純米酒

生粋参百伝 純米酒木桶


玉ノ井 しぼりたて 生酒

玉ノ井 原酒


久寿玉 手造り 純米酒吟醸



PR
いよいよ春料理です。

筍料理は、沢山あります。

木の芽和え、若竹煮、土佐煮、天ぷら、田楽、筍ご飯、

筍料理は、走り、旬、名残で味付けや料理を変えると教えられましたが、今は時の流れが速く、難しい時代になりました。
刺身と造り呼び名が違うが同じ物です。

日本料理には、季節や地域によって呼び名が変わることがよくあります。

造りは、震災によって生まれた言葉とされています。

関東大震災によって、神社がほとんど破壊されそれにより、神社で結婚式が出来なくなり、ホテルや、料理屋で結婚式をするようになり、料理の献立をお出しする時「刺身」と言う字は、「身を刺す」と演技が悪いとの事から「お造り」と言う呼び名が出来たと言う説があります。
コノコ(バチコ)がやっと乾きました。

どなたさんの口に入ることでしょうね。



仙台市の和菓子九重本舗

「霜ばしら」と呼ばれいる。

飴菓子です。

口に入れた瞬間霜ばしらを踏みつけたように、口の中で溶けてなくなります。
素晴らしい技術です。

まだまだ、我が日本には、すごい食べ物があるのかと思い知らされました。



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
最新コメント
(06/27)
(04/19)
(04/03)
(04/03)
(04/03)
プロフィール
HN:
もも瀬
性別:
男性
職業:
調理師
自己紹介:
日本料理の道を志し、30年が過ぎました。
ここでは私が日本料理を感じ学んだ想いを表したいと思います。
お問い合わせ
住所:三重県四日市市鵜の森1丁目2-15メゾンヴァンベール(近鉄四日市西口徒歩5分)
TEL:0593-57-3116
営業時間:11:00~14:00(ランチのみ)
17:00~22:00(21:45オーダーストップ)
定休日:毎週日曜日(予約は承ります)
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]