創作日本料理“もも瀬”のブログです。
がんもどき、とも 言う。日本料理のがんもどきは、豆腐屋さんのとは、少し違いがある。
まず、もめん豆腐を水切りし、裏ごしする裏ごした豆腐に卵を入れて砂糖、塩、薄口醤油で味を整えて、山芋をすり入れる。
具は、人参の細の目、百合根、銀杏、キクラゲ、軸三ッ葉を入れる。
ラップで丸く整えて、湯がき、冷めてから小麦粉をまぶし油で上げ、銀餡を掛け溶き辛子を天盛りし食する。なめらかで美味である
まず、もめん豆腐を水切りし、裏ごしする裏ごした豆腐に卵を入れて砂糖、塩、薄口醤油で味を整えて、山芋をすり入れる。
具は、人参の細の目、百合根、銀杏、キクラゲ、軸三ッ葉を入れる。
ラップで丸く整えて、湯がき、冷めてから小麦粉をまぶし油で上げ、銀餡を掛け溶き辛子を天盛りし食する。なめらかで美味である
PR
夏の焼き魚の代表である。もっとも美味しいのは、七月の中頃であるが、今日入荷したので、朝薄塩をして焼く前に本塩をして焼き上げる。皮に少し強目に塩すると皮も美味である。
魚の種類を知らない人が多いので貴重な魚がかわいそうである。
魚の種類を知らない人が多いので貴重な魚がかわいそうである。
活けのタコを水洗いし吸盤と皮を除いて、薄造りにする。吸盤は、お茶湯がく色よくゆであがる。
タコの造りは、薄く削いでから、湯洗いにすることもある。湯洗いの方が甘味がよく解る。昔のお金の形に、似ている事から、文銭蛸とも言い、梅肉醤油でも美味しいくいいかただける。
タコの造りは、薄く削いでから、湯洗いにすることもある。湯洗いの方が甘味がよく解る。昔のお金の形に、似ている事から、文銭蛸とも言い、梅肉醤油でも美味しいくいいかただける。
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも瀬
性別:
男性
職業:
調理師
自己紹介:
日本料理の道を志し、30年が過ぎました。
ここでは私が日本料理を感じ学んだ想いを表したいと思います。
ここでは私が日本料理を感じ学んだ想いを表したいと思います。
お問い合わせ
住所:三重県四日市市鵜の森1丁目2-15メゾンヴァンベール(近鉄四日市西口徒歩5分)
TEL:0593-57-3116
営業時間:11:00~14:00(ランチのみ)
17:00~22:00(21:45オーダーストップ)
定休日:毎週日曜日(予約は承ります)
TEL:0593-57-3116
営業時間:11:00~14:00(ランチのみ)
17:00~22:00(21:45オーダーストップ)
定休日:毎週日曜日(予約は承ります)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析