忍者ブログ
創作日本料理“もも瀬”のブログです。
[58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

百合根は、一枚ずつ掃除して、適当な大きさに切ります。
銀杏は、堅い殻を割り少し辛めの塩水に漬けて半日以上漬けて薄皮をむき、百合根と銀杏を混ぜて、打ち粉を混ぜてから、天ぷら衣は、薄めに溶いて、170度ぐらいで揚げます。
塩で、食べた方が美味しいと思います。
PR
吹き寄せ風に、宝楽焼きを作ってみました。

イカのすり身にかますを巻きました。
かしわ燻製、イチョウ芋、銀杏、焼き栗、紅葉人参、酢蓮根、秋を意識して、いただける一品だと思います。
食べた人達は、楽しい料理と、言っていただきました。



海老芋が手に入り、久しぶりに蒸煮を作りました。

海老芋を六方にむき鍋底に花鰹を敷き詰めて、ガーゼを敷き詰め上に海老芋を置き、ガーゼを敷き詰めて、花鰹を上に芋が見えないように、入れて、水と酒と酢を少しだけ加えて、ゆっくり炊き上げます。
味付けは、砂糖、塩、薄口醤油です。
三時間ぐらいはかかりますが、何とも言えない美味しさです。
里芋の親芋が手に入り、和菓子の真似ごとをしてみようと、饅頭を作ることを思い付きました。
先ずは、親芋の皮むきをし、茹で上げて、下味を付け炊き上げ、裏漉しして30%の米粉を加えてよく混ぜ蒸し上げ、冷めたら丸めて饅頭の形にし、生姜と昆布の佃煮を入れ
食べる前にもう一度温めて、銀餡をかけて食べます。
大変好評で、満足な出来上がりでした。



今年も、からすみ作りを始めました。
ボラの真子を血抜きして、塩水に漬けて塩抜きし、天日干しする単純な作業ですが、各行程での隠し仕事が、面白い珍味作りです。




カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
最新コメント
(06/27)
(04/19)
(04/03)
(04/03)
(04/03)
プロフィール
HN:
もも瀬
性別:
男性
職業:
調理師
自己紹介:
日本料理の道を志し、30年が過ぎました。
ここでは私が日本料理を感じ学んだ想いを表したいと思います。
お問い合わせ
住所:三重県四日市市鵜の森1丁目2-15メゾンヴァンベール(近鉄四日市西口徒歩5分)
TEL:0593-57-3116
営業時間:11:00~14:00(ランチのみ)
17:00~22:00(21:45オーダーストップ)
定休日:毎週日曜日(予約は承ります)
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]