創作日本料理“もも瀬”のブログです。
鱧は、梅雨の雨を飲ましてから、たべる。とされています。
まさしく、今が旬です。
期間7月17日から7月31日迄前菜、はもちり、炊合せ 、焼き物。鱧しゃぶ、揚げ物、雑炊、香物、水物、全九品
お一人様、5800円ご予約は、2日前迄にお願い申し上げます。
まさしく、今が旬です。
期間7月17日から7月31日迄前菜、はもちり、炊合せ 、焼き物。鱧しゃぶ、揚げ物、雑炊、香物、水物、全九品
お一人様、5800円ご予約は、2日前迄にお願い申し上げます。
PR
無花果が沢山出回る季節である。
昨今無花果の白扇揚げを無花果の天ぷらと、勘違いしている、人が沢山いるよいに思う。
無花果は、天ぷらの衣で揚げと中から、すぐに水分がでて、ダメである。
白扇衣で揚げると、中の水分がでて出なくておいしいのである。
昨今無花果の白扇揚げを無花果の天ぷらと、勘違いしている、人が沢山いるよいに思う。
無花果は、天ぷらの衣で揚げと中から、すぐに水分がでて、ダメである。
白扇衣で揚げると、中の水分がでて出なくておいしいのである。
今年もやはり、こしあぶらの人気は、すごいはじめて食べる人も、毎年たべている人も喜んでくれる。
うれしいものである。
山菜がおわると、鱧、穴子鰻、ドジョウと長い魚の季節がやってくる。
またまた楽しい料理が造れそうだ!
うれしいものである。
山菜がおわると、鱧、穴子鰻、ドジョウと長い魚の季節がやってくる。
またまた楽しい料理が造れそうだ!
四日市水沢、足見田神社の新茶祭りに参加した。
新茶を神社に奉納しる神事だそうだ。
多くの人達が訪れる中、新茶の試飲や山菜の天麩羅を振る舞う、メインは、やはり新茶の天麩羅である。
今年は新茶の成長がよく、例年にまして美味でありました。
新茶を神社に奉納しる神事だそうだ。
多くの人達が訪れる中、新茶の試飲や山菜の天麩羅を振る舞う、メインは、やはり新茶の天麩羅である。
今年は新茶の成長がよく、例年にまして美味でありました。
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも瀬
性別:
男性
職業:
調理師
自己紹介:
日本料理の道を志し、30年が過ぎました。
ここでは私が日本料理を感じ学んだ想いを表したいと思います。
ここでは私が日本料理を感じ学んだ想いを表したいと思います。
お問い合わせ
住所:三重県四日市市鵜の森1丁目2-15メゾンヴァンベール(近鉄四日市西口徒歩5分)
TEL:0593-57-3116
営業時間:11:00~14:00(ランチのみ)
17:00~22:00(21:45オーダーストップ)
定休日:毎週日曜日(予約は承ります)
TEL:0593-57-3116
営業時間:11:00~14:00(ランチのみ)
17:00~22:00(21:45オーダーストップ)
定休日:毎週日曜日(予約は承ります)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析