創作日本料理“もも瀬”のブログです。
しんじゃがが特によい。男爵、メークイン どちらでも造れるがメークイン方が包丁しやすい。まず馬鈴薯の天地をはねて、大根の桂むきよりも少し厚めに、むき反物を巻くようにし、小口切りにし水に放し濁りが無くなるまで、さらしよく水をきってから、食い当りでさっと火をとうし、自然に放置し冷めてから、冷蔵庫で冷やし食する。
夏に美味しい食物である
包丁遊びの料理である。
夏に美味しい食物である
包丁遊びの料理である。
PR
小鯵の頭を切り塩水に、3時間ぐらい漬けて、よく水分をふきとり、薄力粉をまぶし二度揚げする、土佐酢を合わし双方が熱い間に、合わせ鷹の爪、レモン、人参短冊切りをいれる。次の日に食する。
今年のはもは、甘味があり美味しいとおもう。
特に鱧料理しゃぶが人気である。胡麻、梅肉、ポン酢を合わしたたれで食する。今年の鱧落しは、湯引きせずに焼き霜に料理したが大満足である。皮が、少々固いが歯ごたえがある。
特に鱧料理しゃぶが人気である。胡麻、梅肉、ポン酢を合わしたたれで食する。今年の鱧落しは、湯引きせずに焼き霜に料理したが大満足である。皮が、少々固いが歯ごたえがある。
鰯旨煮
小さい鰯が南伊勢町より入荷する。
刻み生姜を鍋底にひきたっぷりの水と日本酒を入れたあと酢を忍ばせて焚き始める。2時間焚き砂糖を加え後に濃い口醤油を二段かいに加え2時間焚き味を整える。夏向きに味付けはは薄くしたが中骨まで旨く焚きあがった。
小さい鰯が南伊勢町より入荷する。
刻み生姜を鍋底にひきたっぷりの水と日本酒を入れたあと酢を忍ばせて焚き始める。2時間焚き砂糖を加え後に濃い口醤油を二段かいに加え2時間焚き味を整える。夏向きに味付けはは薄くしたが中骨まで旨く焚きあがった。
少し小さかったが味はやはり濃厚である。
冬のかきより磯の香が浅が袋の部分と貝柱のところのバランスがよい。
生をレモンで食べたがレモンたぷりが良いようにおもう。焼きは味付けはなしですだちで食する生よりも火をとうしたのでレモンよりも酸味の少ないすだちで正解だ
冬のかきより磯の香が浅が袋の部分と貝柱のところのバランスがよい。
生をレモンで食べたがレモンたぷりが良いようにおもう。焼きは味付けはなしですだちで食する生よりも火をとうしたのでレモンよりも酸味の少ないすだちで正解だ
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも瀬
性別:
男性
職業:
調理師
自己紹介:
日本料理の道を志し、30年が過ぎました。
ここでは私が日本料理を感じ学んだ想いを表したいと思います。
ここでは私が日本料理を感じ学んだ想いを表したいと思います。
お問い合わせ
住所:三重県四日市市鵜の森1丁目2-15メゾンヴァンベール(近鉄四日市西口徒歩5分)
TEL:0593-57-3116
営業時間:11:00~14:00(ランチのみ)
17:00~22:00(21:45オーダーストップ)
定休日:毎週日曜日(予約は承ります)
TEL:0593-57-3116
営業時間:11:00~14:00(ランチのみ)
17:00~22:00(21:45オーダーストップ)
定休日:毎週日曜日(予約は承ります)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析