忍者ブログ
創作日本料理“もも瀬”のブログです。
[69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新玉葱寄せ
小鯵南蛮漬け
シイラ子芝煮
トマトピー玉寄せ
心玉子
木桶胡瓜



PR
肝、浮袋、鱧子です。
鱧肝は、鰻の肝と形は良く似ていますが、鰻の肝よりは、さっぱりとしています。
食通で有名な魯山人の著書に、美味しい三大肝が書いてあり一番は鱧肝と書いています。
ちなみに、二番にカワハギの肝三番は安康の肝だと書いています。
鱧の浮袋は、私の知っている魚の中で、鱧の浮袋だけが食べれると思います。浮き袋は、きれいに掃除して、30分ぐらい湯がきすると、ゼラチンのようになります。それをすまし仕立てでいただけます。鱧子は、今ごろから、夏に向かってだんだん大きくなります。薄味で炊き三つ葉と共は玉子とじにするのが一般的ですが煮凝りにしても美味です。
鱧は8月上旬までが食べ頃でしょう。



黒むつは、熊灘でよく上がります。
日本海の赤むつは、(のど黒)と言って有名ですが、黒むつも刺身、塩焼き、煮付けと脂がのって大変美味しくいただけます。



穴子柳川鍋はやはり、美味しくゴボウの風味と穴子柔煮、溶き卵、刻みねぎに粉山椒最高ですね。
甘味があり脂ののった若松の穴子美味い。
久しぶりに穴子を仕入れました。
今は、年中穴子が出回っていますが三重県鈴鹿市若松は漁場がよく、今が旬で品質は国内でもイチニを争う物です。
穴子は、天ぷら、白焼き、醤油焼き、柔煮として、食べると美味しくいただけます。
もう少し、大きい穴子は、薄造りにしますが、大変美味しいですよ。



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
最新コメント
(06/27)
(04/19)
(04/03)
(04/03)
(04/03)
プロフィール
HN:
もも瀬
性別:
男性
職業:
調理師
自己紹介:
日本料理の道を志し、30年が過ぎました。
ここでは私が日本料理を感じ学んだ想いを表したいと思います。
お問い合わせ
住所:三重県四日市市鵜の森1丁目2-15メゾンヴァンベール(近鉄四日市西口徒歩5分)
TEL:0593-57-3116
営業時間:11:00~14:00(ランチのみ)
17:00~22:00(21:45オーダーストップ)
定休日:毎週日曜日(予約は承ります)
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]